甲府市にある「市立甲府病院」の概要!診療内容や施設の特徴もご紹介

空き家を売るか貸すか迷ったらどうする?手放す方法・ポイントも解説

甲府市へのお引っ越しをご検討中の方は、生活環境や周辺施設の充実度が気になるところではないでしょうか。
とくに、小さなお子さまや高齢のご家族がいる世帯では、近くに信頼できる医療機関があるかどうかも大切な判断材料になります。
そこで今回は、甲府市にある「市立甲府病院」について、その概要と診療内容をご紹介いたします。

「市立甲府病院」の概要について

市立甲府病院は、1932年に甲府市元紺屋町に開院した歴史ある医療機関で、現在は増坪町に位置し、地域の中核病院として機能しています。
一般病床393床と感染病棟6床を有し、急性期医療を中心とした体制で、多くの入院・外来患者に対応しています。
1日あたりの平均入院患者数は239名、外来患者数は725名で、地域の医療ニーズに応える重要な役割を果たしているのが特徴です。
病院には476名の職員が勤務し、そのうち医師は62名、看護師・助産師は292名と、専門職が充実しています。
また、地域包括ケア病棟を設け、在宅復帰に向けた診療・看護・リハビリにも注力しており、地域との連携を強化しています。
さらに、災害拠点病院としての指定も受けており、有事の際にも地域医療を支える体制が整えられている点も魅力の一つです。
「いのちに光を、心にやすらぎを」を理念に掲げ、患者との信頼関係を重視した安心で安全な医療の提供を目指しています。
なお、病院敷地内には駐車場が完備されており、最大489台の駐車が可能で、来院時の利便性も高い点が魅力です。

●所在地:山梨県甲府市増坪町366番地
●アクセス:JR「南甲府駅」より車で約10分

▼この記事も読まれています
甲府市の住みやすさについて!自然環境や交通の利便性も解説

「市立甲府病院」の診療について

市立甲府病院では、内科・小児科・産婦人科をはじめとした31の診療科が設置され、幅広い疾患に対応しています。
内科は6つの専門分野に分かれており、それぞれの領域で専門医が診療を担当し、最新の医療を提供しています。
とくに、呼吸器内科では肺がんや喘息などの疾患に注力し、常に多くの患者が入院している実績があるのが特徴です。
呼吸器に関する学会発表や、地域医療機関との連携にも積極的に取り組んでおり、診療レベルの向上に努めています。
小児科では急性期疾患から慢性疾患までを対象とし、新生児用のNICUを6床備えるなど、小児医療の体制も整っています。
また、入院患者には複数の医師が対応し、看護師や薬剤師を含むチーム医療が実践されており、きめ細やかな診療がおこなわれているのが強みです。
くわえて、院内学級やプレイルームの設置により、入院中の子どもたちの学びや心のケアにも配慮されています。
産婦人科では、女性医師も在籍しており、丁寧なご説明と他診療科との連携により、安全な出産・治療をサポートしています。

▼この記事も読まれています
甲斐市の住みやすさについて!生活環境や交通アクセスも解説

まとめ

市立甲府病院は、地域の中核病院として多くの病床と専門スタッフを備え、安心して医療を受けられる体制が整っています。
内科・小児科・産婦人科をはじめとした各診療科では、専門性の高い医師が患者の健康を支える診療をおこなっています。
甲府市へのお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ「市立甲府病院」の医療体制もあわせて確認してみてはいかがでしょうか。
山梨県甲府市で不動産売買をご検討中の方は、LIXIL不動産ショップ株式会社3Piece(スリーピース)にお任せください。
弊社は「安心」「信頼」「共感」を3つの理念とし、お客様の要望に寄り添った提案を心がけております。
不動産売買をご検討中の方やお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。


前へ 「価格変更!ベルジェンド高幡不動 3,000万円→2,700万円」

記事一覧

「空き家を売るか貸すか迷ったらどうする?手放す方法・ポイントも解説」 次へ