不動産売却時に発生する税金の種類とは?節税するコツも解説

不動産売却時に発生する税金の種類とは?節税するコツも解説

不動産を売る際にはさまざまな費用が発生しますが、税金も複数発生します。
どのような税金を支払う必要があるのかを事前に知っておけば、税額の見積もりや節税対策がしやすくなるでしょう。
この記事では不動産売却時について、発生する税金の種類、譲渡所得税の計算方法、節税するコツを解説します。

不動産売却時に発生する税金の種類

売買契約書を作成する際に必要な印紙税は、所定の額の収入印紙を書類に貼り付けて納付する形となります。
不動産売却によって譲渡所得が発生した場合には、その利益に対して譲渡所得税が課税されるでしょう。
譲渡所得とは、売却価格から物件購入時の取得費や諸経費を差し引いた純粋な利益のことを指します。
算出された譲渡所得には、国税としての所得税と地方税としての住民税がそれぞれ課せられます。
これらの税金は、給与所得に課されている所得税・住民税とは別枠で計算される点に注意が必要です。
所有権移転登記を行う際には、登記手続きにかかる登録免許税が発生します。
登録免許税は登記の内容や課税標準額に応じて納税額が異なるのが特徴で、申請時に正確な計算が求められます。

▼この記事も読まれています
任意売却をしても残債が払えない場合は?どうなるのかも解説

不動産売却に伴う税金:譲渡所得税の計算方法

税額を計算するには、最初に譲渡所得を求める必要があります。
譲渡所得は、売却価額から譲渡費用と取得費を差し引いて求めます。
計算式は「売却価額-(譲渡費用+取得費)」です。
譲渡費用には、売る際に発生した手数料や測量費などが含まれます。
取得費用は、購入時の価格と、購入した際に支払った仲介手数料などの費用を合計したものです。
こうして求めた譲渡所得に税率を掛ければ、税額が求められます。
税率は売却した不動産の所有期間によって変化します。
所有期間が5年以下(短期譲渡所得)の場合は約39%、5年を超える(長期譲渡所得)場合は約20%です。

▼この記事も読まれています
任意売却の売買で必要になる抵当権消滅請求とは?仕組みや注意点などを解説

不動産売却時の税金:節税するコツ

譲渡所得を正確に計算するために、購入時の売買契約書や領収書などの書類を探しておきましょう。
取得費が明確でないと概算で計算されてしまい、実際より税額が増えてしまうおそれがあります。
売り出すタイミングも節税に影響してくる場合があるので、十分に考慮するのがおすすめです。
税率が低くなる所有期間が5年を超えるタイミングを待つ、特例の期限に間に合うように売る、などが具体的な例となります。
3,000万円の特別控除や買換え特例など、条件さえ満たせば利用できる、節税効果がある特例を利用するのも効果的です。
とくに3,000万円の特別控除は、譲渡所得を最大で3,000万円まで控除できるため、大きな効果が期待できます。

▼この記事も読まれています
任意売却が原因でブラックリスト入り?理由や注意点について解説!

まとめ

不動産を売った際に発生する税金には、印紙税、譲渡所得税、住民税、登録免許税の4種類があります。
譲渡所得税の計算式は「売却価額 -(譲渡費用 + 取得費用)」です。
節税するコツは、購入額や費用がわかる書類を用意する、売り出すタイミングを調整する、特例を利用する、の3点です。
山梨県甲府市で不動産売買をご検討中の方は、LIXIL不動産ショップ株式会社3Piece(スリーピース)にお任せください。
弊社は「安心」「信頼」「共感」を3つの理念とし、お客様の要望に寄り添った提案を心がけております。
不動産売買をご検討中の方やお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

LIXIL不動産ショップ株式会社3Piece(スリーピース)の写真

LIXIL不動産ショップ株式会社3Piece(スリーピース)

甲府市を中心に山梨県全域の不動産売買を手掛けております。
私たちは「安心」「信頼」「共感」を理念に掲げ、お客様の不安を安心に変え、パートナーとして信頼関係を築くことを何よりも大切にしています。

■強み
・お客様に寄り添うパートナーシップ
・幅広い物件への対応力
・リフォーム相談も含めた総合的なサポート

■事業
・不動産売買仲介(新築・中古戸建て、マンション、土地、投資物件)
・リフォームのご提案・ご相談


前へ 「甲府市宮原町 住友林業施工中古戸建 新着物件!」

記事一覧

「甲府市にある「おかだ内科クリニック」の概要!診療内容もご紹介」 次へ