リースバックと任意売却の違いとは?組み合わせて利用できるケースも解説

リースバックと任意売却の違いとは?組み合わせて利用できるケースも解説

マイホームを売却するときに、任意売却を選択しつつリースバックが併用できるのはご存じですか。
売却後も自分の家に住み続けたいと思っている方は、併用を検討してみると良いでしょう。
そこでこちらの記事では、リースバックと任意売却の違いとはなにか、組み合わせて利用できるケースや併用がおすすめな方を解説します。

リースバックと任意売却の違い

リースバックとは、業者に不動産を売却したら、賃貸借契約を結び、そのままマイホームに住み続ける方法です。
これに対して、任意売却は住宅ローンを借り入れている金融機関の承諾を得て、不動産の売却をするものです。
ローンの返済が苦しくなってしまい、不動産を売却した利益で残債を返済するもので、金融機関の承諾が得られないと売却できません。
リースバックはマイホームを売却してまとまった資金を手に入れつつ、マイホームに住み続けられますが、任意売却は他人に売るため住み続けられないといった違いがあります。

▼この記事も読まれています
任意売却をしても残債が払えない場合は?どうなるのかも解説

任意売却と組み合わせてリースバックが利用できるケース

売却後もマイホームに住み続けたいと思っているのであれば、リースバックを利用しなくてはなりません。
住宅ローンの返済が厳しくなって、任意売却をしなくてはならない場合も、併用できるケースがあります。
自宅を売るときに、一般人ではなくリースバック会社に売却しましょう。
売却と賃貸借契約を同時に締結すれば、売却後もマイホームに住み続けられます。
売却した金額で住宅ローンの残債を返済できれば、ローンの返済で生活が圧迫される心配もありません。

▼この記事も読まれています
任意売却の売買で必要になる抵当権消滅請求とは?仕組みや注意点などを解説

任意売却とリースバックの併用がおすすめの方

併用がおすすめなのは、住宅ローンを払えないけれど家に住みたいと思っている方です。
収入の減少やライフスタイルの変化などによって、返済が苦しくなってしまうケースは珍しくありません。
住み慣れたマイホームを離れたくないけれど、資金繰りがうまくいかないときに、併用を検討してみましょう。
離婚後の一戸建ての処分でトラブルになっている方にも、有効な解決方法です。
不動産は財産分与がしにくいものですが、売却して現金に変えれば分与がしやすくなります。
家の売り出しを周囲に知られたくない方も、売却後も変わらず住み続けていれば周囲には売却してもバレにくいでしょう。

▼この記事も読まれています
任意売却が原因でブラックリスト入り?理由や注意点について解説!

まとめ

住宅ローンの返済が厳しくなり、不動産を売却した資金で残債を支払う任意売却と、売却後に賃貸借契約を結んで住み続けるリースバックは、内容が大きく違います。
売却をしなくてはいけない状態でも、マイホームに住み続けたいと思ったら、併用をする方法があります。
併用時には、金融機関の許可が必要となるため、事前に相談しておくと良いでしょう。
山梨県甲府市で不動産の売買をご検討中の方は、LIXIL不動産ショップ株式会社3Piece(スリーピース)にお任せください。
不動産の売却をはじめ、新築・中古戸建てや3LDK以上のマンション、60坪以上の土地や利回り13%以上の投資用物件など、幅広いニーズに対応可能です。
不動産の売買でお困りでしたら、お気軽にご相談ください。

LIXIL不動産ショップ 株式会社3Piece(スリーピース)の写真

LIXIL不動産ショップ 株式会社3Piece(スリーピース)

甲府市を中心に山梨県全域の不動産売買を手掛けております。
私たちは「安心」「信頼」「共感」を理念に掲げ、お客様の不安を安心に変え、パートナーとして信頼関係を築くことを何よりも大切にしています。

■強み
・お客様に寄り添うパートナーシップ
・幅広い物件への対応力
・リフォーム相談も含めた総合的なサポート

■事業
・不動産売買仲介(新築・中古戸建て、マンション、土地、投資物件)
・リフォームのご提案・ご相談


前へ 「笛吹市にある「黒沢内科」の概要!診療内容もご紹介」

記事一覧

「中央市にある「玉穂中学校」の概要!学校生活もご紹介」 次へ